こんにちは。
おーしゃんLAB所長の、はなアンニャー(@hanadeso3)です。
本日は、おーしゃんLABの活動の中間報告です。
好きなものを見つけて、オーシャンマーケットで売れるように交渉してみるのが仕事内容です。
本日は前々から、スコーンとベーグルを仕入れていた、手づくりパン工房そよ風さんの美味しいパンも大量に仕入れてみたので、そのご紹介です。
今回は、冷凍したまま販売するので、長持ちします。
買い置きにもぴったり。
一度食べたら、ヤミツキになってしまうと評判の、そよ風さんのパン。与論島じゅうの人に広めてください!!
手づくりパン工房そよ風さんについて
まずは、今回お世話になった、手づくりパン工房そよ風さんについて紹介します。
そよ風さんは、長崎県長崎市にある、小さなパン屋さんです。お店のある場所は、緑がとても豊かで、空気もおいしく、水もキレイな環境です。
そんなスバラシイ環境のなかで、ひとつひとつ手づくりでパンを作っています。
このお店は、生地づくりから焼き上げまで、すべての工程をひとつの場所で行うパン屋さんで、フランスではブランジェリーと呼ばれています。
ブランジェリーだからこそ、食の安心、安全を常に心がけておられ、すべてのひとが、毎日でも安心して食べ続けられるパン作りをしています。
厳選した素材を使用し、保存料や乳化剤、酸化防止剤などの合成添加物を生地に用いない、無添加のパンが自慢です。
ですが、そのため焼き上げた後、時間がたつと賞味が損なわれていきます。そのため、通販の場合は、焼きたてを急速冷凍して届けてくれるのです。
家で、ひと手間かければ、美味しく焼きたてのパンが味わえるのです。
お客さんのレビューを見ても、ほとんどが高い評価を得ており、満足度の高さがうかがえます。
対応も、とても親切で、こちら与論島は、離島でめんどくさい事情にも関わらず、無茶なお願いにも丁寧に対応してくださいました。しかも、早い!!
ところで、先行して注文したスコーンとベーグルはもうお試しになりましたか??
なんとも、素朴で、なつかしい味と、優しい食感のスコーンでしたね。わたしはクランベリーが大好きですよ!!
ベーグルは、あっとゆーまになくなったので試食できず・・・今回はぜひ食べたいと思います。
今回、仕入れてみた、はなアンニャーが食べたかったセレクション
すみません、今回も例外なく、

種類を厳選して、注文しております。まだまだたくさん食べてみたい種類はあったのですが、冷凍庫にも限りがありますので、泣く泣く絞り込みました。
みなさんの好きなパンの種類はあるかな!?
①スコーン(プレーン・チョコ・クランベリー)
前回、注文しておいしかった三種類を再入荷しました。
さっきも書いたとおり、わたしのイチオシはクランベリー。
バターは国内産フレッシュバター、卵は地元宮崎でとれた「太陽卵」を使用しています。
甘さ控えめで、そのままでもおいしいですが、クリームやジャムをつけて食べるイギリススタイルもおすすめです。
少し、温めると、釜だしのほろほろサクサク食感が楽しめます。
プレーンには、メープルシロップをかけて食べるとおいしいというクチコミがよく見られます。
リピーターめっちゃ多いです。
②ペッパーチーズフランス
特選チーズをたっぷりと生地に包みこんで焼き上げた、わりと大き目のパンです。パン生地は軽めのフランスパン。
ブラックペッパーがかなりピリッと効いています。予想以上のチーズの量で、チーズ好きにはたまらんパンのようです。
スパイシーで、ワインいとてもよく合うというレビュー多し!!ここがポイントで、注文してみました。
次回のよろんワイン部で、早速食べてみたいと思っています。
③レーズンカンパーニュ
ライ麦を使った、ちょっと小ぶりのカンパーニュです。カンパーニュとは、田舎パンとも呼ばれ、スープなどに良く合う食事パンのこと。
カリフォルニア産の胡桃とレーズンの入った生地を、時間をかけてゆっくりと籠で寝かせて、素朴な味に焼き上げています。
少し焼くと、皮がパリパリに、中はしっとりになります。
胡桃のアクセントがとてもよいバランス。レーズンの量もちょうどいいので、甘すぎず、ちょうどいい。
何枚かに切って、バターを塗り、与論島のきびざらをかけて焼くと絶品だと思います。
④ウィンナーへルン
ロングウィンナーを丸ごと一本使用した、贅沢な惣菜パンです。
マヨネーズとケチャップで味を整え、ブラックペッパーとパセリのトッピング。
朝ごはんとしても、おやつとしてもいい感じです。
パンからウィンナーがはみ出るサイズなので、最初から最後まで、ウィンナーを楽しむことができます。ウィンナーの存在感デカイです!!
もっと、大量に買っておけばよかった!!
と、食べてから後悔するひとが続出するパンのようです。
菓子パンが苦手なひとでも、これならペロリと食べられます。
⑤さつまフランス
ふわっと美味しい、鹿児島県産の角切りさつまいもをたっぷり使用した、おいもさん好きにはたまらないパン。
思ったとおり、女性に絶大なる人気のパンなのです。
ずっしり、ボリュームたっぷりですが、飽きることがなく、これだけははずせないというリピーター多し。
そよ風さんのフランスパン生地は、重たすぎず、さくっと軽いのも特徴。
トーストして、シナモンをふりかける食べるのもおすすめです。
⑥ツナフランス
お気づきかもしれませんが、わたしは固いパンが好きなんですよ。どうしても、ハード系のフランスパンやらを選んでしまう・・・与論島になかなかないのもありますが・・・
フランスパン生地に、特性の手づくりツナサラダを包み、釜出し後、マヨネーズとパセリをトッピング。
まず、ツナサラダがうまいのです!!!それが、ぎっしりと入ってるなんて嬉しすぎる。
解凍して、トースターで焼いて食べるとなお美味しいですよ。
⑦白パンカスタード
そよ風さんの店舗でも、絶大なる人気の白パンカスタード。
手づくりのバニラビーンズたっぷりのカスタードクリームを生地に包み、生地は白いままの白パン。
この美しい白さが、もちもち食感の秘密です。甘すぎないカスタードが嬉しい。
クリームが冷たいままでも、おいしいと評判です。白パンにカスタードという組み合わせはあまりないので、貴重なメニュー。
⑧メロンパン
メロンパンは、ヒロヤさんや沖商店にもあるのですが、メロンパンはパン屋さんの顔だと勝手に思っているので、ついつい注文してしまいました。
芳醇なバターの香りが漂い、そよ風さん手づくりのビスケット生地で作った、昔なつかしい感じのレトロなメロンパンです。
オーブンで温めると、焼きたてのようにさらに美味しくなります。
⑨豆乳大福パン
豆乳クリームと北海道産特級大納言の黒あんが絶妙のバランスで入っている、モチモチのパンです。
そよ風さんの菓子パンの中でも、一番人気のパン!!
このパンを上手に焼くには、コツがあって、とても手間がかかります。オーブンの温度が高くなりすぎても作れないし、発酵しすぎてもいけない。
焼くのも、加減が難しく、職人技を駆使して焼き上げます。慣れているひとしか作れない、貴重なパンです。
緑茶と一緒にほっこり、いただくのがよろしいかと・・・
⑩チリコンカン
メキシコ料理で有名なチリコンカンのソースにロースハムを生地に巻き込み、ミックスチーズをゼイタクにトッピングしています。
ソースはちょっぴりピリ辛仕立て。
ボリュームたっぷりで、何個でも食べたくなります。
⑪ベーグル(プレーン)
湯だね製法で作った適度にカタイもちもちベーグルです。
サンドとしてはもちろん、そのまま食べても美味しいのがとても嬉しい。
焼くと、外はパリッと、中はもちっとなって美味しいです。
中身がぎゅっと詰まりすぎいないのも、食べるのにちょうどいい。男の人が好むベーグルのようです。
今回は、この11種類を注文してみました。全種類制覇できるかな!?
そよ風さんのパンのおいしい食べ方を伝授します
さて、冷凍パンですので、食べ方を紹介しておきます。
すべての種類、常温で30分~1時間程度置いて、自然解凍後、オーブントースターで温めると、焼き立てと同じようにおいしく食べられます。
パンの種類によって、温める温度を調節すると、よりおいしくいただけます。
菓子パン系(メロンパン、白パンカスタード、豆乳大福パン、ウィンナーへルン、チリコンカン)
180度にあたためたオーブンか、トースターで1~2分温めてください。パンによって焦げ方が異なりますので、表面が焦げないように様子を見ながら調節してください。
ハード系パン(フランスパン、カンパーニュ)
霧吹きで軽く水分を与えてから、200度にあたためたオーブンかトースターで1~2分温めてください。外側がカリッとなります。
ベーグル
トースターで1分温めてください。外はカリカリ、中はもっちりの焼きたて食感になります。
スコーン
そのまま温めるより、ホイルに包んでトースターで温めてください。こうすることで、中までじっくり温まり、焼きたての上体になります。時間は好みで。
家で、焼きたての手づくりパンが食べられるなんて嬉しいですよね。
ぜひ、試してみてください。
さっそく、食べてみました

初日、二種類食べてみました。
さつまフランスとツナフランス。
切り分けて食べたいときは、焼くとモチモチになって切りにくくなるので、温める前の凍った状態で切るとよかったと思いました。
さつまフランスですが、おいもさんがマジでたっぷり入っています。
これは、たしかにおいもさん好きにはたまらん。女子が好きなやつですね!!
大きめなので、これはみんなでシェアしたほうがいいです。ひとりで食べるとおなかいっぱいになります。
切って、バター塗って焼いて食べたら、もうおいしすぎて、デブまっしぐらだと思います。
パンがフランスパンなのも、わたしは好きだ!!ほどよくかりっと、なかはもちっとして、めっちゃおいしいです。おいもさんはたっぷりですが、パン生地だけでも少し塩っ気があって、おいしいです。
普段、やわらかいパンに慣れている子供たちは、


子供の成長にも、かたいものを食べたほうがいいと思っているので、ちょうどいいと思います。
ツナフランスも、パンがとても美味しい。
もちろん、ツナサラダも美味しいので、一個ぺろりといけそうです。朝ごはんにはちょうどいい大きさ。
なかがもちもちなのがうまーーーーい!!
本当にパン生地自体がおいしいのは罪深いわ~・・・
次回は、メロンパンとチリコンカンいってみたいと思います。
冷凍パンなので、長期保存できるのが嬉しいそよ風パン。
大量に買い込んで、冷凍庫に入れておけば、いつでもおいしい焼き立てを楽しめます。
与論島にあまりない、惣菜パンもありますので、ぜひぜひオーシャンマーケットの冷凍庫をのぞいてみてください!!

焼きたてののぼりの旗が目印です。
わたしが本当におススメしたいものだけを、注文していますので、おいしいこと間違いないです!!

スポンサーリンク