アフターコロナ与論島自給自足生活~簡単自家製もやしで食費節約して不況を乗り越えよう!~

こんにちは。

はなアンニャー(@hanadeso3)です。

外出自粛制限も解除が始まって、10万円も支給され始めたので、世の中に少しずつ活気が戻って来ましたね。

ですが、まだまだ、これから第2波、第3波があるかもしれないので油断はできません。

さて、アフターコロナの世界を見越して、自給自足できることはやってみよう生活を始めています。

田舎暮らしの醍醐味!与論島で憧れだった自給自足生活はじめました。~はなアンニャーの畑つくるぞの巻!!~

でも、与論島は台風も来ますし、もう少し、手軽に、家のなかでもできる家庭菜園をしたいな・・・

と思いついたのがもやし栽培です。

与論島にも、もやし農家さんがいて、けっこう、もやし買って食べてます。

毎度、売り切れる人気商品でもあります。

とゆーわけで、さっそく、家でもやし栽培始めました。

 

目次

もやしは、ただのかさまし要員?もやしには栄養ってあるの?

さて、もやしって、普段なにげなく、よく食べる食材です。値段も安いですし。

けっこう、かさまし的な扱いを受けてますが、この白いひょろひょろした植物に栄養ってあるんでしょうか?

調べてみたら、意外や意外。

けっこうな栄養分が含まれているようです。

なんと、疲労回復やリラックス効果もあるのだとか。

もやしは、豆を発芽させたものなので、他の野菜より多く、たんぱく質を含んでいます。

発芽によって、豆にはない栄養素を含むようになります。

ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、鉄分、カリウム、植物繊維を含み、発芽によりアミノ酸の量も増えるといわれています。

中でも、アスパラギン酸という栄養素を多く含むので、疲労回復や代謝の活性化などの効果があります。

アスパラギン酸の含有量は、名前がアスパラなアスパラガスの2倍も含まれているとは、ビックリです。

また、発芽することで、GABAという成分も生まれ、このGABAにはリラックス効果があります。

もやしは、シャキシャキした食感で、味もあまりしない、クセもあまりないもやしですが、栄養はたくさんあるという、なんとも優等生な野菜だということが判明しました。

安いし、カロリーも少ないし、これは、ダイエットにピッタリの食材です。

娘ちゃんに、

むすめ
かーちゃん、ライ○ップ行ったら?

と言われたばかりなので、もやしダイエットに挑戦してみようかな?

 

ちなみに、もやしはスプラウトというものの一種ですが、もやしは、発芽から収穫まで日光に当てずに育てたもので、スプラウトは豆類や野菜の種などを日光に当てることで発芽させた食用の新芽です。

種に凝縮された栄養と、光合成によって育った野菜の栄養、両方をあわせもちます。

 

もやし栽培で準備するもの

 

ではさっそく、自宅でできるもやし栽培の方法をまとめていきます。

わたしは、超適当でズボラなので、こんなヤツでもできる便利なものを発見したので、ものすごく適当にやっています。

ご了承ください。

もやしの種

まずは、もやしの種からです。もやし栽培専用の種か食用の乾物を使います。

じつは、もやしにもいろいろ種類があるのです。

うちでは、緑豆(グリーンマッペ)という種類を使っています。一番ポピュラーなもやしです。

他にも、ブラックマッペという関西で人気の種類、レンズマメという生育がはやく、4~5日で収穫できるものもあります。

小豆ももやしになります。やや甘い香りがして、熱湯にくぐらせるだけですぐに火が通ります。

ササゲは、軸が太くて風味が良いもやしで、サラダやおひたしにおすすめです。

他にも、アルファルファやとうもろこしももやしになるので、ぜひお試しあれ~。

でも、ずっと栽培するとなると、オーソドックスな緑豆が一番おすすめです。

もっと簡単に栽培したい!という方には、もやし栽培キットを使ってみてはどうでしょう?

最初は、こっちのほうが楽しく作れるかも。

ビン

ネットでよく見るのは、大きめのビンのなかで栽培する方法ですが、洗うときにめんどくさそうなので、我が家では、卓上の水切りざるを使っています。

大きいので、一気にたくさんのもやしを育てることができるのと、洗うときに、ざるをトレイからとって、さーっと洗えばいいのでとてもラクチンでした。

スプラウトマシーン

基本的に、もやしの種と育てるいれものさえあればできるのですが、本格的に栽培したいひとには、スプラウトマシーンを使ってみるのもありです。

こちらは、季節に合わせて環境を自動制御することができます。

暑い与論島では、どんどんもやしが育ちますので、制御できるといいかもしれません。

2段にあっておるので、一度に違う種類のもやしを育てることもできます。

 

でも、どんどんできたら、誰かにおすそわけしたり、じゃんじゃん食べたりすればいいので、それはそれでじゃんじゃん育ててしまいましょう!!

 

簡単すぎる!ズボラでもできる自家製もやしの育て方

 

もやしを育てるのは、まじで簡単です。

わたしでもできるので、本当に簡単です。

ポイントは、

・日光に当てないこと

・1日2回の水管理

のふたつだけです。

これさえきちんとすれば、通常は1週間~10日間でおいしいもやしが収穫できます。

はなアンニャー
与論島でやると、暑いからかもう少し早めに収穫できました

 

①豆を洗って、一晩水につける

さて今回は、我が家流のざるバージョンで説明していきます。

まず、洗浄したざるにもやしの種を入れ、種の倍程度の多目の水を入れて一晩吸水させます。

乾燥した種は、休眠している状態なので、吸水させることで目を覚まし、発芽のスイッチが入るのです。

8~12時間程度、水につけます。これ以上になると、水や種が腐ってしまうので注意しましょう。

吸水させるときは、ごみなどが入らないように蓋をします。うちは、ざるは、3こ買ったので他のざるのトレイで蓋をしています。

ざるをトレイに入れたまま、一晩置いておくと、洗うときに、ざるをあげれば簡単です。

ここがトレイつきのザルをおすすめするポイントです。

ざるがない場合は、口の広い、そんなに深くないビンを使います。

ざるもビンも煮沸消毒か市販のアルコールスプレーで殺菌しておきます。

ビンのふたにはガーゼを使い、ビンの口を輪ゴムで止めます。

もやしは、暗い場所で成長することによって、ひょろひょろとします。

なので、暗闇でざるやビンを管理しないといけません。

よくされるのは、段ボールに入れたり、ビンアルミホイルで覆う方法などがとられます。

が、うちはザルをそのまま棚にいれています。

寒いときは、上から毛布やタオルをかけて保温することもあります。

②一晩寝かせたら、種を洗う

一晩つけたら、種を洗います。

うちはざるを使っているので、トレイからさるを取り出し、しゃーっと洗います。

ビンの場合は、ガーゼははずさず、ガーゼから水を捨て、水がきれいになるまで何回か洗います。

③水をよく切って、暗闇に置く

水を切ってから、12時間後には芽が出始めます。

④1日2~3回洗う

これから収穫まで、毎日朝晩と、もやしを洗います。

洗い方は、最初の吸水させた後に洗ったときと同じ要領で洗います。

じつは発芽し始めて、24時間後くらいが一番栄養価が高いといわれています。このときに食べてしまうのもありです。

⑤1週間後

あっとゆーまに、もやしの森の出来上がりです!!

ビンで栽培した場合は、ビンがもやしでぱんぱんになります。

これを食べるのですが、種についていた緑色の袋は洗ったらとれます。

根っこ部分が歯ごたえが変になるからいやだという意見も見かけたのですが、めんどくさいのでそのまま食べましたけど、特に気にならなかったので、収穫して洗ったら、もう、食べられるもやしの誕生です。

 

簡単すぎる!ズボラ主婦の適当もやしレシピ

 

自家栽培は、収穫してすぐ料理して食べられるところですよね。

新鮮だからおいしいに決まってる!!

もやしをゆでるときは、シャキシャキ食感が損なわれないように、火を通しすぎないのがポイントです。

ゆでた後は、水にさらすと水っぽくなり、ビタミンCなどの栄養も流れてしまうので、水をかけたり、さらしたりするのはダメです。

冷たい料理に使うなら、ゆでてザルのまま冷やします。

もやしは、炒めてもよし、サラダでもよし、何にでも使える優秀な食材。

調べてみると、レシピも山のようにあります。

うちは、初収穫のもやしは、ナムルにしました。

もやしのナムルレシピ

①もやしを耐熱容器に入れて、塩をひとつまみ入れて、ふわりラップをかけます。それを600Wの電子レンジで2分加熱。

②加熱後、水気を切り、中華スープの素、ニンニクチューブ、醤油、ごま油、白いりゴマを入れてかき混ぜる

③食べる

レンジでチンして、調味料をぶちこめばできるので、とても簡単です。

これに、ツナやきゅうりをいれても美味しかったですよ。

もやしの卵とじ

もやしは、炒めてもOKの万能食材です。

卵と炒めてもおいしいです。

卵のほかにも、ちくわや三つ葉などを混ぜ込んでちゃんぷるーにしても美味しいです。

ラーメンの具にもやし

もやしはラーメンの具材として、最強食材です。

コロナで学校が休校になり、子どもたちが家にずっといる間は、インスタントラーメンには大変お世話になりました。

もっと早く、もやし栽培始めておけばよかったと後悔しました。

うちのだんな氏は、糖質制限しているのでラーメンの麺が食べられません。

ので、もやしをラーメンの麺として食べることを思いつきました!!

これはこれでおいしいようなので、ダイエット中の方にはおすすめです。

味噌汁に入れるのもありですし、肉で巻いて焼いて食べてもおいしかったです。

はなアンニャー
正直、なんにでも料理できます

 

 

もやしの自家栽培のおすすめポイントは

①栽培期間が短い

②天候の影響を受けない

③失敗するリスクが少ない

④初心者でもできる

⑤季節関係なく、いつでもおいしいもやしが食べられる

と、よいいことづくしなことです。

いつでも始められるのが、もやし栽培のいいところ。

ちょっとでも、食費を浮かせたいひとは今すぐ、もやし育てましょう!!

レッツ、自給自足生活!!!!!!

もやしパーティーしましょう!!!!!!!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

【人見知り与論島全力案内人】 22歳、初めて訪れた与論島に運命を感じて、26歳で山口県から与論島に移住→そのまま、結婚してかーちゃんになっちゃった!! ワイン大好きぴちぴちのアラフォー薬剤師。 与論島の旅行や移住、田舎暮らしについてブログで全力発信中。 ツイッター、インスタグラムもやっています。