与論島ひとり旅はレンタル原付で島を1周するのがちょうどいい!配達、乗り捨ても可能なレンタルバイクのススメ

こんにちは。

はなアンニャー(@hanadeso3)です。

このたび、原付を買いまして、ちょっとした移動は自動車ではなく、原付を使うことになりました。

原付を買った理由は、

ガソリン代節約

意外とこんな理由で原付購入したのです。

消費税も上がりましたしね。増税前に、買うなら買っとけ!と。

与論島は、本当に原付人口多いですから。

移住してきても、いきなり自動車を買うのではなく、まずは原付を買って様子見してみるのもおすすめです。

 

また、観光客の方も、原付をレンタルされる方増えてますね。

特にひとり旅だと、レンタカーは高くつくし、自転車だとしんどいし・・・で原付が一番ちょうどいいです。

はなアンニャー
最近は、カップルさんも原付のひと多い気がするなぁ・・・

小回りもきくので、与論島では原付重宝します。

秋になって、涼しくなり、原付で風をきって走るのが気持ちいい季節になりました。

じつは、わたし、原付に乗るのは教習所で習ったとき以来なんです・・・・

かれこれ20年前なんです。

もう、まったく乗り方わからなくて、最初めちゃくちゃ怖くて、ブイブイ乗り回してるおばあちゃんたちに嫉妬するほど。

でも、やっと、慣れてくると、非常に便利です。

与論島はあちらこちらに観光名所があり、どこでも写真が撮りたくなったとき、自動車ならわざわざ車を停めて、ドアを開けて・・が非常にめんどくさかった!!

原付だと、それがないので、どこでも停まれて、好きなときに気軽に写真が撮れます。

また、車より行きたい場所に近づくこともできます。

今まで知らなかった世界が、原付で広がります!!!

あ!原付に乗るには運転免許は必須アイテムですよ!!!

 

目次

与論島で原付をレンタルできるお店は?

 

与論島で原付をレンタルする場合、相場はどこも大体、1日3000円です。

そんなに乗ることがなく、そのときだけ使いたい場合は、時間で借りることも可能のようです。

南国レンタカー

店頭貸しと返却の場合、少し安くなります。

5時間 2000円

24時間 2500円、以後24時間2000円

配達、乗り捨ての場合は、24時間3000円、以後24時間2500円になります。

一日中、与論島をまわりたいひとは24時間借りたほうがお得ですね。

事前に予約した場合は、4日目より長期利用割引があるそうですよ。

ちなみに、わたしは原付をネットで買ったのですが、自賠責などはこの南国レンタカーさんにお願いしました。

ご家族で経営されており、アットホームな雰囲気で、とても優しく対応してくれました。

めっちゃ南国レンタカー大好きになりました。

他にも自動車や電動自転車、自動二輪などが借りられます。

電子決済、クレジットカードも利用可能です。

電話番号  0997-97-2141

営業時間  8時~18時

定休日  年末年始、不定休

南国レンタカー

ヨロンレンタカー

24時間で店頭貸し出し、返却の場合は2500円、配達の場合は3000円。

このお店は、その後、追加5時間ごとに1000円。24時間追加する場合は、2500円になります。

クレジットカード、電子決済可能。

出張などビジネスで利用する場合は、お得なビジネス割引料金があるそうですよ。

電話番号  0997-97-3633

営業時間  8:30~18:00 7、8月は8時~19時

定休日   不定休

ヨロンレンタカー

Mレンタカー

原付は1日3000円。2日間で5500円。それ以降は、1日2500円ずつ追加になります。

こちらはクレジットカードが利用できません。

電話番号  0997-97-2005

営業時間  8時~18時

定休日  毎月第1水曜日(7月~9月は無休) 祝日の場合は、翌木曜日がお休みになります。

Mレンタカー

プリシアレンタカー

与論島でも人気のホテル、プリシアリゾートヨロンでも原付を借りることができます。

1時間 750円

5時間 2800円

10時間 4500円

24時間 5500円

と短い時間で借りることができるのが特徴です。

他のところより、料金が高めですが、宿泊されている方には便利です。

プリシアレンタカー

ヨロンオーシャンレンタカー

オーシャンてついてますが、オーシャンマーケットとは無関係です。

原付レンタルは24時間で2000円。

与論島で一番、安いです。

クレジットカードとPayPayが利用可能です。

ヨロンオーシャンレンタカー

 

どこのレンタカーやさんも、最後はガソリンを満タンにして返却します。ここは、内地と同じシステムです。

与論島はガソリン代がかなり高いので、ガソリンを入れるときビックリされると思います。

でも、島自体も小さいので、そこまでガソリンを消費することもないので、そんなにかからないかな。

はなアンニャー
安全運転を心がけてくださいね!

 

与論島で原付に乗るときの注意点

 

内地では、電車やバスに乗ったり、車に乗ったりはするけど、原付に乗っているひとはもしかしたら少ないかもしれません。

実際、わたしの地元はほとんど原付に乗ってるひとはいませんでした。

車じゃないと生活が不便なド田舎だったので。

でも、与論島はすごい!!原付、めっちゃ走ってます。

けっこう、スピードも出してます。

逆に、車はとてもゆっくり走っている感じ。

なので、自分のペースで走るようにしましょう。

また、与論島はお年寄りのシニアカー人口もとても多いです。

シニアカーは歩行者扱いなので、右側通行・・・と思いきや、彼らは好き勝手に動きます。

突然、現れたりもしますし、けっこう幅もきかせてる・・・・

中心街よりも、少し離れた道がせまくなっている場所で出くわすこともあります。

また、ここ最近は、路上駐車の取締りがものすごくきびしくなっているので、ちょっとでも路駐しているのを発見されると、罰金を払うことになったりすることも・・・

おかげで、銀座通りがものすごく広く感じるようになりました。

たしかに、路駐には悩まされていたので助かりますが、いざというとき、どこに車を停めたらいいのか悩んでしまいます・・・

自動車を運転してるひとも自由です。

与論島には、信号機が1箇所にしかありません。

ですが、他の三叉路や交差点には、信号がないので、自分たちで判断して進まないといけません。

どちらが優先かは決まってるはずなんですが、ここで出てくるのが、『譲り合い精神』

毎回、「そっちが先だろーが」って、イライラしながら待っていても相手はニコニコしながら譲ってくれています。

そうかと思えば、こっちが優先にも関わらず、先に行こうとするひとも。

なので、信号機のない、三叉路や交差点は相手の顔やジェスチャーをよく見る必要があります。

なので、そーゆーところは、ゆっくりと、様子を見ながら進みましょう。

そして、服装にも注意です。

けっこう与論島に来ると、肌を露出している観光客のかたがたくさんいます。

原付に乗る時は、なるべく長そで、長ズボンにしましょう。できれば、サンダルではなく、スニーカーなどの靴がベスト。

こけると大怪我をしてしまいます。日焼け対策にもなります。

原付乗ってても、日焼けはしますよ!

大学のとき、原付に引きづられて、大怪我をした友達がいたので、こんなおばちゃんになるまで、原付乗らず嫌いでした・・・

背が高い人は、原付乗らんほうがいいよ・・・と言われていたので。

でも、乗ってみると、身長とかあんまり関係ないですね。

 

原付で与論島案内もしますよ!

 

さて、わたしも原付乗りになったので、原付での島案内もいたしますので、気軽にご相談くださいね。

車でまわるのもいいけれど、原付で風に吹かれながら旅をするのもいいですよね。

夏はさすがに暑そうですが、これから涼しくなっていくと、原付で走るの気持ちよさそうです。

わたしも、与論島から出て、原付の旅、してみたーーーい!!

 

 

 

2 件のコメント

  • こんにちは!初めまして!
    来年、家族でヨロンへの移住を考えているJunkoといいます。私自身は鹿児島市出身なのですが、現在はフランス人の夫と家族で南仏のマルセイユに住んでいます。小学生の娘が二人いまして、日本語、フランス語、鹿児島弁のトライリンガルです(笑)
    ブログはずっと前からちょくちょく覗かせてもらってまして、ヨロンのあれこれ情報を頂いておりますー。
    ヨロンへ行ったら車もいるけど、原付便利そうだなぁと思っていた矢先の記事で、納得しました☆
    移住情報、あれこれ相談させてくださいー。よろしくお願いします!

    • こんにちは!コメントありがとうございます。
      フランスから与論島に移住計画!!!!
      すごい、わたしが楽しみです!!
      ブログも読んでくれて本当にありがとうございます!
      ぜひぜひ、移住計画、いろいろお手伝いします!!
      原付乗って、ツーリング行きましょう!!!!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    【人見知り与論島全力案内人】 22歳、初めて訪れた与論島に運命を感じて、26歳で山口県から与論島に移住→そのまま、結婚してかーちゃんになっちゃった!! ワイン大好きぴちぴちのアラフォー薬剤師。 与論島の旅行や移住、田舎暮らしについてブログで全力発信中。 ツイッター、インスタグラムもやっています。