こんにちは。
はなアンニャー(@hanadeso3)です。
みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?
与論島にはほとんど観光客さんがいなくなり、オーシャンマーケットも売り上げががくーーんと落ちておる状態です。
島は、観光客さんがいないだけで、島人はいつもどおりの暮らしをしています。
本当に、観光客さん頼みだったのが、よくわかります。
本当に、いつも、与論島に来てくださってありがとうございます。
コロナ騒動が収束したら、本当に大歓迎しますので、それまで家で我慢しましょう!!
今回は、家で食べられる、与論島産島らっきょうをネット販売することになったので、お知らせです。
家で、料理して、お家居酒屋にしちゃいましょう。
レシピも紹介します!!
流行のオンライン飲み会で、島らっきょう見せびらかせちゃってください!!!
目次
与論マーケットで与論島産島らっきょうの販売開始しました

さっそくですが、与論島産島らっきょうが買えるネットショップがこちら。
今回、販売するのは、与論島産の泥付き島らっきょうの500gと1kgです。
与論島の赤土の土壌は、島らっきょうの生育に適しており、また南国の太陽の光をいっぱいに浴びて育てられます。
ですが、作り手の高齢化により生産数が少なく、貴重な野菜なのです。
ほとんどが島内消費されるため、島外の市場に出回ることはほとんどありません。
そんななか、島らっきょうが好きすぎて、とうとう自分で作りはじめてしまった西田さんちの島らっきょうを与論マーケットで販売させてもらえることになりました。
西田家の島らっきょうは小ぶりですが、風味がが強く、しゃきっとした歯ごたえとクセになる辛みは絶品の一言。
泥付き、根っこ付きなので、泥がついたままで新聞にくるんで冷蔵庫の野菜室で保存すれば、けっこう長持ちします。
泥がついたままのほうが長持ちするので、泥はつけたままくるんでくださいね!
常温で放置すると成長し続けてしまいます。
与論島や沖縄に来れば、居酒屋に行くと必ず島らっきょうの料理を注文するひとも多いでしょう。
わたしも、TABICAの飲み歩きツアーでは必ず、島らっきょうのてんぷらを注文して食べてもらいます。
うちの小学4年生の娘は、生のままでもぽりぽり食べてしまうツワモノですが・・・
とゆーわけで、島らっきょう好きのみなさん!!!ぜひぜひ、与論島産の島らっきょう、食べてみてください!!
島らっきょうの食べ方は?超絶ズボラ簡単レシピ紹介

ここで、島らっきょうの食べ方を紹介します。
あまりめんどくさいのは好きじゃないので、超絶簡単なのを厳選しています。
ふつうのらっきょうは酢に漬けることが多いですが、島らっきょうはいろいろな食べ方が楽しめるのも特徴です。
島らっきょうはふつうのらっきょうより、小ぶりで細長く、刺激ある辛味と強い香りが特徴で、酢漬けよりも炒め物やてんぷらにして食べられることが多いです。
島らっきょうの下処理
まずは、島らっきょうは泥がついたままお届けするので、島らっきょうをすりあわせて水洗いをし、泥を落とします。
水洗いしたら、塩水につけます。
次に表面の薄皮をしっかり取り除きます。塩水に漬けることで、この薄皮がはがしやすくなるのです。
そして、根っこ部分と緑の葉っぱの先の部分を切り落として、下処理は完了です。
基本の島らっきょうの塩漬け
塩漬けは少し、塩を控えめにして作っておくと、アレンジがききます。
このとき、与論島の塩を使うのオススメしますよー!
①下処理した島らっきょう200gに対して小さじ1~2程度の塩をまぶす
②密閉容器かジップロックに入れて、冷蔵庫で一晩置く
③食べるときに鰹節をたっぷりとまぶす
このとき、ちょこっと醤油をたらしても美味しいですよ!ごま油もおすすめです。
辛味が苦手な人は、塩でまぶす前にさっと熱湯にくぐらせてみてください。
この塩漬けから、てんぷらや炒め物にします。塩漬けしたものをさらに甘酢に漬けてもおいしいですよ。
島らっきょうの浅漬け
2日間、塩漬けにした島らっきょうに、鰹節とだし醤油をかけて浅漬けにすると、ご飯もお酒もすすみます。
島らっきょうちゃんぷるー
島らっきょうは、炒めてもおいしいので、豆腐や卵、豚肉などと一緒に炒めて、味付けをすると食べやすくなります。
ちゃんぷるーの素を使えば、超簡単においしいちゃんぷるーができます。
島らっきょうと豚肉のポン酢炒め
豚肉と島らっきょうを炒めて、ポン酢で味付けするだけ。
お好みで黒こしょうをかけると、またおいしくなります。
加熱することで辛味が抑えられるので、どうしても島らっきょうをたくさん食べたい人におすすめレシピです。
塩漬け島らっきょうのバター炒め
じつは、バターで炒めてもおいしい島らっきょう。
塩漬け島らっきょうをバターで炒めて、鰹節をまぶします。
そこに醤油と黒こしょうをかけて終わり。
島らっきょうのキムチ和え
塩漬け島らっきょうをキムチの素であえるだけ!!
本当にあっとゆーまにできる絶品おつまみです。
今回、本当にすぐできる簡単レシピばっかり紹介しています。
てんぷらはめんどくさいので、我が家は塩漬けか炒めて食べるのが主流です。
みなさん、せっかくなので手の込んだオリジナルレシピにも挑戦してみてくださいね!
島らっきょうの栄養、効能は?
島らっきょうは、じつはたくさんの栄養が含まれている健康食品でもあります。
食物繊維は整腸作用があり、便秘のひとにおすすめです。
また、疲労回復や滋養強壮作用もあるので、疲れている人や夏バテ予防に適しています。
アデノシンと言う成分には、血行促進効果と育毛促進効果もあるので、毛髪に悩んでいる方はぜひお試しください。
女性には、美肌効果という嬉しい効果もあります。
他にも、高血圧防止、抗がん作用、心臓病予防、利尿作用、脂肪燃焼、発汗作用、冷え性予防、風邪予防、喘息抑制、花粉などのアレルギー抑制作用など、かなりありがたい効能効果が盛りだくさんなのです。
長寿の沖縄や与論島で食べられている理由が分かりますね。
さらに、ボケ防止や解毒作用などもあり、乾燥させると漢方薬にもなるのです。

ただし、島らっきょうに含まれる硫化アリルという成分は島らっきょうの香りの元ですが、胃の粘膜を刺激してしまう作用もあるので、食べ過ぎると胃が痛くなります。
わたしは、毎度、島らっきょうを食べるたんびに、胃が痛くなります。
が、わかっちゃいるけどやめられない!!んですよ。
ものすごい大好きです、島らっきょう。
てんぷらにするとだいぶ胃に優しくなる気がします。
目安は、1日4粒とのことですが、それでは足らず、どうしてもたくさん食べてしまうんですよね・・・・
食べ過ぎると、胃痛以外にも下痢を引き起こすこともあります。
どんなにいい薬でも、適正量を守らなければ、毒になるんですよ。
外出自粛の今、家で手作りオンライン居酒屋を楽しもう!
コロナウィルスのせいで、外出自粛になっているみなさん、最近はオンライン飲み会というのが流行っていますね。
わたしも何度かやったことがあります。
会って話さないと意味ないんじゃないか・・・とか思ってましたけど、案外、オンラインのほうが日頃話せない話ができたりとか、実際会った時の別れ際の寂しさがないというか・・・わたしはけっこう好きですね。
今まで参加してくれた人限定!オンラインおしゃべり会in与論島
って企画を考えたんですけど、いまだ参加者ゼロです。さみしい・・・
今まで参加してくれたひと限定ってなってますけど、自分人見知りだし、ポイントがあるから、と思ってそうしたんですが、この際、初めて会う方も大歓迎です。
何度かやって、慣れてきたので、少し幅を広げて、コミュニティを広げて行きたい所存でございます。
そして、オンライン飲み会、お酒だけでなく、料理にも注目です。
そこに、しれっと島らっきょう料理あったら、かっこいいじゃないですか!!!
外出自粛で、料理にはまっているひともいるようなので、この際、与論島の塩やきびざらなど使って本格的な料理を作るのも楽しみですね。
塩やきびざらもネット販売OKです。
この際ですので、家で過ごすことを楽しみましょう!!
うちの子どもも、料理を手伝ってくれるようになりました。お金目当てですけど・・・
他にも、与論島で島外にぜひ販売したい!!という野菜などありましたら、ぜひオーシャンマーケットにお問い合わせください。
意外と、島の野菜をご所望されている与論島ファンの方、多いんですよ!!
島らっきょうは、ブログの前に、BASE店の限定メルマガやツイッターなどで紹介すると、かなり注文が入ってきています。
コロナで、出荷する予定だった作物が余って困っている農家さんなどおられましたら、気軽にお声掛けください。
うちの実家も農家ですが、このたび、かなりのネギが余ってしまって、大変だととーちゃんが嘆いておりました・・・
飲食店さんもそうですが、こんなときだからこそ、みんなで助け合っていきましょう!!

スポンサーリンク
新型コロナウィルスの影響で、与論島は経済的に大打撃を受けています。
どうか、みなさん応援よろしくお願いします!!
与論島のおいしいもの、かわいいもの、いろんなものが与論マーケットBASE店から買えます。
フォローすると、お店の最新情報が届きます。
ぜひ、フォローしてね!!
Yahoo!ショップ
与論島はなアンニャー商店
をオープンしました!!!
最近は、支払い方法がいろいろあります。
自分が買い物しやすいお店を選びましょう。
Yahooショップなら、PayPay残高やTポイントも使えるのでとっても便利ですよ!
こちらもよろしくお願いします!!