こんにちは。
与論島に移住して15年の、はなアンニャー(@hanadeso3)です。
与論島に旅行に来たのに、あいにくの雨・・・・
せっかく与論島に来たのに海に入れないからといって、落ち込まないでください!!
与論島では、与論島でしかできない、陸上での体験型コースがけっこうあるんです。
与論島、雨の日はゆんぬ体験館で島暮らし体験!!南国特有の楽器、三線も弾けるよ!!
けっこうたくさん屋内でできる体験があるのです。
与論民俗村でも雨が降ってもできる体験がありますので、やることに困ることはありません。
与論島の与論民俗村は、PayPayが使えてビックリ仰天!オリジナルお土産も嬉しい!!
今回は、ゆんぬあーどぅる焼きについて紹介します。
目次
与論島の思い出を作って残す、ゆんぬあーどぅる焼き
みなさん、自分でお皿やカップって作ったことありますか??
毎日、使うものなのに、案外自分で作るといったことは、機会がなければ、なかなかできません。
が、与論島では気軽に、初心者でも陶芸体験ができます。
いや、こんなところに来たからこそできる体験かもしれません。
それが、ゆんぬあーどぅる焼き窯元さん。
「ゆんぬ」とは与論島
「あーどぅる」とは赤土 という与論島の方言です。
ゆんぬあーどぅる焼きとは、与論島の赤土と、与論島の青い海と降り注ぐ太陽で育ったサトウキビやヤシ、ソテツ、サンゴなどの自然を使って作った陶器のことです。
材料によって、色合いが変わるので、見るだけでも楽しいんですよね。
与論島の海のような青いものがきれいですが、最近はいろいろな色のお皿や絵入りのものも増えています。
くじらカフェさんでは、オリジナルのあーどぅる焼きがコーヒーの器に使われています。
【与論島オススメカフェ】くじらカフェ、クジラが見える絶景のかわいいお店。キッズスペースが充実!!
お店では、陶芸家の山田さんが作ったものを購入することもできます。
これ、いつか家族用にそろえたいと思ってるんですけど、目移りしちゃって選べません。

お皿や、コップ以外の人形の陶器などもあります。
顔のとぼけ具合がいい味出してますな~。
お店の入り口が、なかなか、みなさんわかりいくいと言われる方が多いんですが、この人形が目印です。

ヨロンマラソンの完走記念メダルも、毎年、ゆんぬあーどぅる焼きさんの手作りなのです。
たくさん持ってるひとがいるんじゃないでしょうか??
わたしも一個だけ持ってます。
いつのだったかな・・・・山口の実家においてきました。

ゆんぬあーどぅる焼きでは、陶芸体験もできます。
ゆんぬあーどぅる焼きでは、初心者でも安心して陶芸体験ができます。
事前予約が必要で1日2回体験時間が設けられています。
10時と14時半の2回です。
急に行ってもすぐにはできないのでご注意を。(って自分らが、知らずに突然行ってできなかったことがありました・・・事前調査は大切です。特に田舎は。)
要予約です。
出来上がりが、白っぽいものと、青っぽいものから選ぶことができますが、違う土なのに、最初は違いが分かりませんでした。
けっこう本格的な陶芸です。

決まった量の土をもらえるので、2つに分けて、2種類作ることができます。
土自体はやわらかいので、加工しやすいです。カップや湯のみは芸術性を問われますねぇ・・・
お皿は、道具を駆使して作るので、比較的簡単かもしれません。
わたしはお皿とカップを作りました。左側のふたつです。他のと比べるといびつな気がしますね・・・不器用全開してます。
後ろに、自分のサインも書いて、世界にひとつしかない、ゆんぬあーどぅる焼きのできあがりです。
まだ焼いていないので、できあがってないか。

これを今から乾かして、焼いてもらって完成すると、自宅まで送ってもらえます。
自宅に届くまでに約1ヶ月くらいかかるので、忘れた頃に、サプライズ自分へのプレゼント的な感じがして、めちゃくちゃ嬉しい瞬間です。
この茶色い土が、本当に青くなるのか、できてみるまではドキドキです。
ちなみに、与論島民は、自分で取りに行くことになります。
昔、娘ちゃんがこどもえんの卒園記念につくったあーどぅる焼きがこちら。娘は器用なのです。
島の子どもたちは、小さいうちから与論島でしかできない体験がたくさんできます。

小さなお子さんでも、楽しんで作ることができるので、子連れの旅行のときもおすすめですよ。
ゆんぬあーどぅる焼きのまとめ

あーどぅる焼きさんのお庭に、名前の分からない花が咲いたそうで、これをモチーフにした湯飲みもありました。かわいかった!!
芸術家は、普段の生活のなかから、芸術を生み出すのが天才的です。
さて、ゆんぬあーどぅる焼きのまとめです。
所在地 鹿児島県大島郡与論町古里909
℡番号 0997-97-5155
営業時間 9:30~17:30
見学無料
陶芸体験は10:00と14:30(要予約)
定休日 金曜日 *祭日の場合は営業します
陶芸体験料金 2160円+送料
駐車場 あり
乾かすまでの状態に作り上げるのにおよそ1時間くらいかかります。
お店に販売してあるものを見るだけでも楽しいですが、やっぱり自分で作ってみると、さらに楽しいです!!
お店に販売してあるものも、すべてちょっとずつ違う一点ものばかり。まったくもって同じものはありません。だって、全部一個一個が手作りだから。
そして、お皿やコップだけでなく、人形などまでいろいろあります。
ゆんぬあーどぅる焼き体験は、ぜひぜひやってみてほしい、おすすめの与論島ならではの体験です。
本当に、心に残る思い出になること間違いなしです。
いっちゅうさんで自分で作った大島紬のコースターに、自分で作ったあーどぅる焼きを乗せる・・・・それで飲むコーヒーは最高でしかないですな!!
雨の日でなくても、じゅうぶん楽しめるお勧めの観光スポットです。
コロナの影響で、陶芸体験は今はお休みされています。2020年10月7日現在。
2020年10月末頃より、陶芸体験再開しよっかな~と言われていたので、興味のある方はぜひ問い合わせてみてください。
コメントを残す